Playlist 【Drive】#a&works by tacpro

「talkin’ to you/mabanua」

バンドの練習帰りの23:30、耳がつかれて歪んだギターは聴きたくいもんです。
車内でノリッノリで聴いてます。

「Feverrish Imagination/Ovall」

あまりにも良すぎて、一時期a&worksのLIVE前転換に流していた事があります

「ups & downs/Sonic surf City」

胸キュンエモーショナルグッドメロディとビーチボーイズも膝が震えて
しまいそうなコーラスワークが最高です

「Save you love/Scafull king」

沖縄で撮影されたPV、沖縄にあった増淵さんのセレクトショップ「In youre face」
多感な時期に多大なる影響といつになっても前向きになる熱量をくれる
最高のバンドでございます。10年経っても夏のドライブでは100%聴きます
(10年後、twitter上で増淵さんがアニヲタになっている事を知った時はさすがに
どん引きしました※それでも好きです)

「Too Young / ASPARAGUS」

16歳くらいの時にこのCDが発売されたのですが部屋で1人
号泣しながらベットでモッシュ&ダイブをしたのは忘れません。
(相当思い入れがつよくてこの文書かくだけで30分かかりました
※いろんな事を凝縮させました)

「The Game Of Love / SANTANA feat.Michelle Branch」

「シャーマン」の中でもぶっちぎりグッドメロディすぎる
ギターが世界最高に良い音している。
続編にあたるような「I’m Feeling You」も同じくらい良い!!

「Leaened to Surf/Superchunk」

何年たっても最高すぎるバンド!
マックもジムもセールスマンみたいな見た目のおっさんが
ギブソンかき鳴らしている姿が最高です。

「Woke Up In Grappler School/Timeshares」

LattermanやIronchic、RED CITY RADIO好きにはどどどストライクで
厚みのあるギターも最高でございます。

「As Someone’s Like/I Excuse」

冒頭からラストまで全身の毛が逆立ち、脱腸しそうになるくらい
最高すぎるアルバム。墓まで持っていってもいいですか?
楽しいドライブが気持ちあがりすぎて交通事故まで達すると思います

——–

ながくなってすいません!!
Snuffyやエモリバイバルに影響うけてますと公言していますが
いざとなると有名なものばかり聴いています!

INK / I wait for you e.p

/home/wpcom/public_html/wp-content/blogs.dir/c18/63405353/files/2014/12/img_2415.png

Vo/Gt : Shun Nishiya
Gt/Cho : Shohei Sato
Gt/Cho : Yuta Igarashi
Ba : Tatsuo Mugikura
Dr : “S”ichiro Nishiura

INK official HP

栃木県宇都宮市で結成された5ピース・エモ・バンド、INKの初全国流通盤。“これぞ日本の唄心と1990年代エモの融合”とも言うべき至極のエモーション。バンドのこれまでの軌跡を彩ってきた代表曲のリテイクから未発表曲まで、彼等の過去と未来を繋ぐ一枚。 (C)RS
アーティストについて
栃木県宇都宮市にて結成された5ピース・エモバンド。これまでに3枚のEPを自主制作で発表し、徐々に地元を飛び越え東京でもその名を広めてい く。MAEやCOPELAND、DEATH CAB FOR CUTIEといった海外のエモ/インディーロックから多大なる影響を受けながらも、BLUEBEARDやOCEANLANE といった国内パイオニアからの要素も消化。「静」と「動」というエモの黄金構成を持ちながら、そこにトリプルギターから繰り出されるダイナミ ズムと日本人しか生み得ない和メロが融合する圧巻のサウンドスケープ。11月にはUSからWindsor Driveをゲストにバンド初の自主企画が決定、さ らにバンドが敬愛するMAEのフロントマンの新プロジェクトSchematicの来日名古屋公演に出演も決定!nim、Weave、Curveといったエモバンドに 続く逸材でありながら、ポストロックや内省的なギターロックのファンも巻き込む逸材だ。音源は勿論だが、真髄はLiveにある。

/home/wpcom/public_html/wp-content/blogs.dir/c18/63405353/files/2014/12/img_2417.jpg

#1. (him)
#2. I Wait For You
#3. Anything
#4. Yesterday’s Feelings
#5. 5.25.13
#6. When the rains come

「これぞ日本の唄心と90`sエモの融合!」と本来高らかに叫ぶ所を、結局膝抱えてボソッとつぶ やきたくなる至極のエモーション!作品の幕開けと同時に、バンドの新たなる一歩をゆっくりと 踏み出す様な楽曲構成を持つ“(him)”。スケール感のあるリフと共に雄大にエモーションを放出していく“I Wait For You”。バンド史上初めて疾走感を前面に出し、ストレートに感情を放出する“Anything”。冬の冷たい外気を、美しくも切ないメロディーとアレンジで表現した様な “Yesterday’s Feelings”。深い海の底を浮遊する様な、Sleepy ab.辺りを彷彿とさせるギターのサウンドスケープが印象な“5.25.13″。そして今作で最もオルタナティヴなサウンドと同時に最もキャッチーで温もりあるメロディーを持つ“When the rains come”という全7曲。バンドのこれまでの軌跡を彩ってきた代表曲のリテイクから新曲まで、彼等の過去と未来を繋ぐこれ以上ない初全国流通盤がここに完成した!!

Maxtreme Records

以前のインタビュー2014.06.14
http://wp.me/p4i2CZ-2V

I wait for you e.p完成、おめでとう!まさかのMaxtream Recordsからのリリースとなる今作I wait for you e.p、堂々としてて、今までのINKの曲とこれからのINKとしての曲、現在のINKの集大成として素晴らしい作品になりましたね!いいね!本当に、

完成した音源が全国流通で発売されますが、ニシヤ君の率直な感想をお願いします!
I

すごく嬉しいです!(小並感)
お母さんとお父さんにはやく聴かせたいです!(小並感)

さて宇都宮INK
また新たにすごい自己紹介期待お願いします!

どうも!栃木県宇都宮市から生まれた瑠川リナことINK(from Manchester)です!よろしくお願いします!
いけ!ルカリナ!潮吹きだ!
(瑠川リナとかあれはもうスプラッシュマウンテンやでほんま)

さて『I wait for you e.p』インタビュー開始するまえに、まえのインタビューで聞かなかったINK、呼び方はアイエヌケーというバンドの名前について、
まえに聞いたとき「イカナンコツ串」の略だとふざけられましたが、本当のところどうなんですか?

本当に本当にイカナンコツ串の略です!!バンド名変えようかな…変えるか…よし、スプラッシュマウンテンにします!

Maxtream records第2弾契約バンドとして所属おめでとう、
レーベルメイトであるバンドも海外のバンドもいたりジャンルに囚われず面白いレーベルだなぁと思いました。

そして、初のCars &Carolies tourの外タレwindsor drive(超良かったねw)との企画を得てフィードバック出来たのってどういうものだった?

そしてMaeの世界感が1番好きだと言っていたSchematicはどうでした?

まず僕らの企画に出てくれたWindsorDriveですがライブのクオリティが物凄いですね…、

全部で3公演見たのですがどれも素晴らしいライブでした!!

元々僕の中で外タレのライブって勢いドーン!迫力バーン!!みたいなイメージだったんですが、すごいタイトで繊細なライブでしたね。かっこよかった…。

そしてSchematicですね、
INKは名古屋公演に出たのですが前日の東京公演に遊びに行っていて…、

いざSchematicのライブが始まりスタートから3曲連続でmaeの曲をやってくれて気付いたら号泣していました!

付けていたマスクがびしょびしょ!

鼻水のせいもあって乾いたマスクはカピカピ!もう本当にセブンに行ってパピコを買い、レジしてくれた店員に半分あげたくなる位感動しました!

ハンドクラップも、モッシュもない、もしかしたら、はたから見たら盛り上がりに欠けたように見えるかもしれない、
まえにそんな話をしたけど、君は
「penfordだったりmineralのライブを夢見てライブやってるんで客を煽るようなことは出来ないけど、どんなハコのサイズになってもライブはフロアライブみたいな、客とバンドが同じ目線、同じ熱量でありたい」
そう言ってましたね。

僕にとっての理想のライブがmineralとかpenfoldのライブ映像みたいな、同じ熱量で同じ目線で熱くなれるようなライブでして…。

それは地元の小さなライブハウスであろうと、例えば野外フェスの大きなステージであろうとそこを目指してライブしたいと思ってます!

てかこのインタビューを読んでる業界の方、いらっしゃいましたらフェスに出させてください!一生のお願い!ね?頼むよ、ね?いいでしょ?

脱線しましたが、INKはライブあってこそです!表現したいものは全てライブにぶち込む気でやってます!

エモの定義みたいのって人それぞれ違うっぽいし、他人の価値観なんてどうだっていいんですが、僕にとってのエモは人間臭さみたいなものだと思ってて、、

僕が酒を浴びるほど飲んでブスとべろちゅーしちゃうようなクズなところも、普段おちゃらけてるところも、みんなには見せない部分も全て表現出来たらそれが僕にとってのエモDeath!

おぉ…では、2014年12月17日、全国流通盤発売!!『I wait for you』
I wait for youといえば、以前DEMO音源All That I’ve Gotに収録された楽曲であり、今作にも収録されてますね。

アルバム名をなぜI wait for youにしましたか??

アルバムタイトルを決めきれずにジャケットのデザインをお願いしてしまって…
バンドの雰囲気を伝えるのにI wait for youをデザイナーさんに送って、、そのままの流れで…笑

笑、(him)とYesterday’s Feelings.は新曲ですね、
まえのインタビューが終わったあたりに、ライブ動画で(him)を発表しましたね。意外と恥ずかしがり屋さんのニシヤさん、曲紹介お願いします!

一曲目はミュージックアワーですね。この曲はポルノグラフィティの曲です。ラジオネーム恋するうさぎちゃん♡

はあ…
照れくさいけど兄貴の頼みじゃやるよ、曲紹介…(好きやで、兄貴…)

まずは(him)ですね!
この曲はポルノグラフィティの曲です。ゆーるしてーね、恋心よー♪

嘘です。

「僕は君が必要で君の歩数を数えてた」ってな歌い出しで始まるんですが、これは解散していった地元のバンドに向けて書いた曲で、この曲聴いてまた僕らとライブやりたいって思ってくれたら最高です!

あとは”Yesterday’s Feelings,,っすね!

僕はたぶん何でも自分でやらないと気が済まなくて、だからといって僕に余裕があるわけじゃないんで無理して無理してやろうとしてみるんですが上手くいかなくて、誰かに評価されるわけじゃないし、評価されたいわけでもない、ましてやお前は頑張ってるよ、とかって褒められるのなんてとてもじゃないけど馬鹿馬鹿しい。

じゃあどうやって消化していくか、前向くしかないでしょって曲です。器用に生きたいです!

オメガルビーをクリアする時間が欲しいです。

Yesterday’s Feelings.この曲タイトルは以前のタイトルからですね、MVもこの曲だね!やっぱりINKのメロディーは好きですね、Jimmy Eat World、Switchfoot、Death Cab For CutieとかギターロックからEMO、POPS様々な憧れたものの遺伝子がニッシーの中からメロディーとなってINKをアウトプットに

今作はEMOを背負った枠を取り除いたというか、とらわれてなく、今のINKというバンドの音にあると思います。

曲って影響や憧れからニシヤを通して産み落とされてるわけだけど、
ニシヤくん的に自分が曲を作るときってどんな風に産まれ出来ていくのかな?

普段映画を見たり、曲を聴いたり、街を歩いたりして受けたインスピレーションをそのままギター持って表現していく感覚ですかね…。

わかんないっす!

カッコつけたこと言いたくなっただけです!曲作りに行き詰まったらすぐにオナニわーするようにしてます!

スプラッシュ瑠川にお世話になってます!

個人的に質問Death Cab For Cutieでニッシー的にこれを聴けって名曲は?
ちなみに俺はDifferent Names for the Same thingでござる!

南野ユキナは本当にどれも名作ばかりですからね…

#.What sarah said

#.Your Bruise

#.Steadier Footing

なんかがこの季節にぴったりだと思います!!!最高!

いまI wait for you e.pを作って世に出しツアーも発表。

このインタビューを観ている皆様にメッセージを!

我が子のように愛しい1枚となっております!!
みんなにとっても最初の三匹(ポケモンの話ね)のような愛しい1枚になったらなって思ってます!!
是非手にとって感じてください!感じてください!
たぶん君も スプラッシュマウンテン しちゃうと思うよ!

まずは(him.)、
I wait for you e.pの冒頭の幕開けにふさわしいと思う、

進むことを決めた者、
歩みを止めた音、
なにもせずに過ぎていった時間
変わらずに変わり続けること。

僕はINKはジワジワと燃える火のようなバンドだと思う。

その火とは人間が突き動かされるような原動力みたいなイメージかな。

このEPではその火を聴いてくれる人に灯せる力があると思うんだ。

泣きメロの美エモ、ギターポップの歌モノ、UKロックと日本のギターロックの融合。

遠い、それじゃ掴めない。

今までのINKの名曲たちも、新しい曲たちもI wait for youの1枚の中で
自分たちで背負ったEMOという枠に囚われずINKとしての曲として確立している。

彼らのマニアの域からなる今までの時代の膨大な恩恵を、それぞれのアンテナは器用に受信出来たのだろう、それは血となり肉となりINKというバンドの活性化に繋がってる気がする。

男らしさを求めた土臭さからでもなく、媚びることもなく、そのままの自分らしさが込められてEMOという普段着のような調和なんてもう今のINKにはない。

まぁ、勝手なことほざいたところで狭い知識から抜け出そう。

この音が響くままに飲み込まれて、この音が向かうまま突き動かされればいいと思う。

and…

/home/wpcom/public_html/wp-content/blogs.dir/c18/63405353/files/2014/12/img_2416.jpg

weave

IMG_1995.JPG

vo&gt : gou odaka
gt&cho : tomoyuki arakawa
ba : daiki ozawa
dr : ryosuke matsuda

IMG_1997.PNG

#1.fount from the fountain
#2.need for solitude
#3.fold
#4.there is a light at the end of the tunnel
#5.introduction
#6.let me alone
#7.walk a bit slowly
#8.appearance to confront
#9.today a man,tomorrow none
#10.into the everyday life
#11.take a feel

横須賀発weave による1st アルバム。

活動初期から彼らを支えてきた楽曲群による、まさにファン待望のアルバムとなっている。

エネルギッシュで男気溢れるサウンドで、老若男女問わず幅広い音楽ファンから支持される。

強靭なバンドサウンドをしっかり支えるパワフルなリズム隊を土台に、絶妙に絡み合うクリーンアルペジオギター、その上にストイックに練り上げられたメロディを唄い上げながらも、感情が溢れてくるボイス。少し冴えない、どこにでも居そうな青年たちが内に秘めた感情は剥き出しとなる。

Jimmy Eat World、COPELAND、Far、Thursday、mineral… 彼らが本当に愛し、救われ、真っ直ぐに向き合ってきた事の証明であり、今作を起点に世界が青く儚く広がっていく様が見える。

この度puFF。インタビューをお受けいただきありがとうございます、何度かライブにも行かせていただいたり、まさかインタビューをしていただけるとは感慨深いものを勝手ながら感じております。言葉足らずな部分が多々見受けられるかもしれませんがヨロシクお願いします!

『Weaveの軌跡』、Weaveの結成はどのような始まりだったんですか?

僕らは大学の軽音楽部で出会ったんですよ。
僕とBa小澤は高校同じだったんですけど。
で、豪が音楽詳しかったのでCD借りたりして、部室で聴いてワイワイしてっていう毎日を繰り返してました。

入部して少したってから、新入生メインのライブがあって、ASIAN KUNG-FU GENERATIONを小澤以外のメンバーでやったのが最初ですね。

小澤はまだ初心者だったので出てませんでしたが(笑)

僕は大学入って割とすぐに、別のバンドに入ったんですよ。で、weaveもその頃からあって。
初期メンバーはVo豪とDr松田、あとex.loroってバンドの吉野って奴がBa弾いてました。

その後すぐに吉野が辞めて小澤が入り、僕もやってたバンド抜けてweaveに入って四人揃いました。

大学一年の終わりくらいだったかな。

コピーもやってたけど、割と早い段階で曲を作り始めたと思います。

CDに入っていたfurther pratonicオーナー芹澤さんのライナーノーツ、僕、人生であんなにもライナーノーツを読み返したことないんですよ!

僕はそれまで、あまり自分が何が好きなのかわからず色々とBandcampを漁ったり、ルーツとか知識的に聴く部分はあまり関心がなく、その時出会った音楽意外興味がありませんでした。

あのライナーノーツの文章からfurther pratonicを知り、今まで聴いてきた好きなものはEMOだと再認識するほど遅いものでした笑

「EMO」を鳴らすのはweaveにとって自然になる形だったんですか?

あのライナーノーツ凄いですよね(笑)

僕らも読んだときめちゃくちゃ嬉しかったの覚えてます。

ライナーノーツとか音楽雑誌とか、そういう部分でEMOを認識したりするのいいですよね。

僕らの場合、最初にEMOってジャンルがどういうものか知ってるのは豪だけだったんですよ。他三人は全く(笑)

最初はMAEやJIMMY EAT WORLD、メロディとギターリフがとにかく良くてとっつきやすいところから入って。

その頃、豪がBluebeard、As Meiasをほんとに良く聴いてて、僕らも好きになるのに時間はかからなかったです。

And Mark HerやNAHTも擦り切れるほど聴いたりして、
その辺りから自分達のやる音楽が明確にEMOになっていったのかな。

そしてfurther pratonicに所属する経緯はどのような形だったんですか?

もう解散してしまったんですけど、静岡のstereo typeってインストバンドでGt弾いてた芹沢君がやっているレーベルなんですよ。

当時、そこまで沢山対バンしていたわけじゃなかったと思うんですけど、ディストロでお互いの音源扱ってたり、吉祥寺warpとかで一緒にやったりして、気がついたら深い仲になってて。好きな音楽が被ってたり、僕とBa小澤が静岡出身で地元繋がりだったり、で、芹沢君がレーベルをやってるって話を聞いて、僕らも次の音源を自主にするか、どこかのレーベルにお願いするかを悩んでいた時期で、タイミングが合ってお願いすることにしました。

芹沢君の人間性も勿論含めてここから出したいと思いましたし。

2nd single ”the way to your heart,,
から出しています。

weaveのThe Soundは少年や子供ではなく大人という位置に立った自分には堂々と真っ直ぐに入ってきました。

働いて生活を回して、ふと立ち止まったとき、朝、予定時間に仕事行くまえに聴いたとき、大げさに言うのではなく生きる活力が生まれた「The Sound」

間違いなくブレることなく正真正銘僕が生きてきた中で、生きていくこれからずっと聴き続ける名盤です。

僕にとってThe Soundは「日常の心の在処」です。

皆さんはこの作品が産まれた時、どのように感じましたか?

嬉しいです。

音楽って、その人の生活の中にどう寄り添うかが大切だから、そういう感想はありがたいです。

僕らにとってはweaveを初めてからやってきたこと全てを詰め込んだアルバムで。メンバー全員、良い部分も悔しい部分も含め、今出来る一番のアルバムが出来たなと思うと同時に、やっと一区切りついたなって感じたと思います。

アルバム通して曲の流れも良くて、 ”need for solitude,,からの”fold,,、
”let me alone,,からの”walk a bit slowly,,の流れとか、
全体通してまた聴きたくなるように意識しました。

『The Sound』のタイトルはどこからインスピレーションを受けたのでしょうか?
盤名はFurther Seems Forever からなぞったのかな?と思ったりしてますが…。

FSF好きならやっぱりそう思いますよね(笑)おっしゃる通り、そこから影響を受けてつけました。

でも『The Sound』ってパッと見て格好良いと思ったし、読んで字のごとく、「この通りだな」とメンバー全員感覚で思ったのでこれに決めました。

楽曲はどのように作っていらっしゃるのですか?
また、weaveというバンドで作る楽曲はどんな風なコンセプトとかあるんですか?

‘あと、このThe Soundの楽曲達は曲順も僕は完璧だと思います(生意気に聞こえたらすみません汗)アルバム制作に取りかかるまえにはすでに出来上がっていたのでしょうか?

曲は、大体こういう感じのやりたいってのをVo豪が持ってきます。

メロディやドラムのリズムとかは大体決まっているんですけど、あとはセッションで作ったり。

ギターリフやソロは考えてきて持ってったりしてます。

その場で作ることもあります。

コンセプトは何だろ、、、。

でも「エモい曲をやろう」みたいにはあまりなりませんね。

最近良く聴いてるバンドに影響されてメロディやリフが出てきたりすることが多いと思います。その中でもEMOを聴くことが多かったり、昔影響されてたのが今も出てるんだと思います。

曲順は、確か作る前におおよそ決まってたと思います。「into the everyday lifeでクライマックス感出してもいいけど、take a feelでサラッと終わるのもいいよね」とか。

僕も一番良い流れだと思いますよ。

The Soundの楽曲について幾つか質問させてください。
過去に無料配布で”let me alone,,

この曲は ライブでもお客さんが一緒に大合唱するまさにweaveのライブではアンセム的な曲、let me aloneの創作のお話をお聞きしたいのと、この曲が出来た時はどのような感触をお受けなさりましたか?

実は僕、weaveを抜けてた時期があって。この曲は僕が抜けてた三人の時期の曲なんです。

その後、再加入してギターもう一本付け足して今の形になって。
”walk a bit slowly,,や”mineral pitch,,もそうですね。

”let me alone,,を初めて客として聞いたときの事は良く覚えてて。

あの曲頭からサビメロじゃないですか。歌い出し聞いて、凄くシンプルなのに歌メロが抜群ですぐに曲を覚えましたね。

周りの皆も同じような反応だったな。

weave節みたいなのが色濃くなってきたのもこの曲が出来た頃だと思います。

Ballpark Figureのサエキさんもライブで観たとき魂の曲だとおっしゃってました。”into the everyday life..、この曲は以前1st Singleでしたね!”fold,,もですが、2nd Singleからは一曲も入ってませんが、そこになにかweaveにとってドラマがあったんですか?

(appearance to confrontも「Hate Yourself And Love The Fate 2」にアレンジは違いますが入ってますね!)

特にドラマがあったわけではないんですけどね。

”mineral pitch,,なんて絶対アルバムに入れるべきだって意見もあったんですけど、逆に2nd singleでしか聴けないから良いんじゃない?って流れになって。

あとは2nd singleの曲に頼らなくても、アルバムに入れて十分勝負できる曲はあったので、結果良かったと思ってます。

”appearance to confront,,は元々バイオリンを入れたいね、ってずっと話してて。で、コンピで普通バージョンを聴いて貰って、アルバムでバイオリン入ったら新鮮だし驚くだろうな!って思って分けました。

僕はこのアルバムをはじめて聴いて1番はじめに大好きになった曲は”appearance to confront,,です笑

だけど聴くにつれて
”today a man,tomorrow none,,がお気に入りです笑

創作秘話、楽曲紹介などお願いします!

”today a man,tomorrow none,,はアルバム出した当時、聴いてくれる人達にとっては新曲で。

新曲の中では飛び抜けて良いなと思ってました。

創作秘話、、(笑)

一つだけあるとすれば、”take a feel,,って曲が最後に入ってるんですけど、アルペジオの部分がアコギじゃないですか。

あれ本当はエレキギターのクリーンで録りたかったんですよ。でも、何度弾いてもエレキで良い音録れなくて(心折れた)。「もう時間ないね」ってなって、最初にサラッと録ってあったアコギを使ったんです。

僕とまっつんはアコギを採用したかったから、結果良かったんですけど(笑)

豪と小澤はエレキだって言って意見が割れて大変でしたね。

リリースツアーを回り、ファイナルではホームである横須賀PUMPKINでワンマンで締めくくりましたが、各地の反応はどのようなものでしたか?また、この作品の楽曲達はどのように変化していきましたか?

その土地その土地でライブの雰囲気が違くて楽しかったです。

アルバム聴いてくれてた人もいれば、ライブ見て買ってくれる人もいて。曲も勿論、ツアーが進むにつれて完成度もグルーヴも高くなっていって、ファイナルでは良い演奏が出来たと思います。

ツアーはどれも思い出深いけど、一番記憶に残ってるのはdeidと行った北海道ですかね。

仲良くなった頃から思ってたんですけど、何となくdeidは長い付き合いになる気がしてて。彼らにはほんとに感謝してるし、これから先もずっと一緒に切磋琢磨したいバンドです。

先日ICE Grils TourにてBasementのときpoppunkのシーンのバンドと対バンしましたが、
エモシーンとポップパンクシーンが繋がるにはどうすればいいですか?

たとえば歩み寄るというか、、

ジャンルは違えど、プレイリスト企画で荒川さんの作っていただいたプレイリストの楽曲は僕はポップでキャッチャーなイメージを持ちました。それはエモでもポップパンクでも可能ではないでしょうか?

http://wp.me/s4i2CZ-weave

確かに今のインディーズ周辺でエモバンドがパンクシーンとやるのって少ないのかもしれませんね。

エモって言っても色んな形がありますが。

繋がるにはどうしたらいいかと聞かれると、僕らもそこまでパンクシーンとガツガツやってるわけじゃないから、偉そうなこと言えないので難しいですね、、
(笑)

でも色んなバンドと良くやるよね、とは言われます。

単純に、色んな音楽聴いて好きなバンドの話をして仲良くなればいいんじゃないかなと。

weaveは90年代エモっぽい、MineralやPenfoldの影響を感じるって良く言われて、凄く嬉しいし全くその通りなんですけど、それだけではなくて。

寧ろ元々はYellowcardやプレイリストで選んだSomething Corporateなどに強く影響を受けているんです。

エモはエモなんですけど、メロや疾走感があってポップパンクのバンドも好きなバンドを良く聴くんです。

Basementの時も、BACKDATE NOVEMBERが呼んでくれて。

彼らはどちらかと言えばメロコアやパンクのバンドとやることが多いと思うんですけど、好きなバンドが同じだったりで気がついたら仲良くなっていて毎回ライブに誘ってくれます。

どんなジャンルであれ音楽が好きなのは全員同じなので、そういった根本的な部分で友達になって少しずつ繋がっていけたらいいですよね。

横須賀はエモバンドの質がすごいですね、
今では少しずつ、ballpark Figure、24hour party time、少し離れますがINK、若手といえば失礼かもしれませんが、推しバンドなどいますか?

ここ近年で増えましたね。

24hour party timeは全員年下なんですけど、バンド始めて二年目くらいの頃からの付き合いなので長いです。

お互い昔から知ってるから、バンドの曲調や演奏がどういう風に変わってってるのかも見てきてるし、今になってはほんとにリスペクト出来るバンドと思います。

この間リリースしたLIFeもめちゃくちゃ格好良かったですね。沢山の人に聴かれるべきバンドです。

IMG_1881-1.JPG

weave / fog / clear and serene

#1.約束/fog
#2. hearts bleed blue / weave
#3. いつかの空 / fog
#4. freesia / weave
#5. 栞 / fog
#6. slow down still more / weave

横須賀のweaveと京都のfog。

希望に満ちた2バンドによるシーンへの葛藤のスプリット・アルバムがfurther platonicからリリース。ラウドなギターサウンドが爽快なfog、メロディや哀愁が秀逸なfogの各楽曲を織り交ぜて収録。未だ知る人ぞ知るバンドである両者のクオリティの高さに、インディペンデントとは何かを考えさせられる一枚。

京都のfogとのsplit album
”clear and serene” を発表されましたが、どういう経緯(いきさつ)でfogとのsplitは実現なされましたか?
fogは初の全国流通ですがfogの魅力についてもお聞かせください。

wakamiyaっていうハードコアの仲良いバンドがいて、wakamiyaの企画でfogとweave入れて3マンをやったんですよ。

そこで初めてfogに出会って。ほんとに惹きつけられるメロでライブも素晴らしくて。

その日一日で仲良くなりました。

そこまで頻繁に一緒にやっていたわけではないのですが、僕らが京都でライブしたときにfogのメンバーが見に来てくれたりして、繋がりはずっとあって。で、ある時curveの悠靖さんがfogとweaveでスプリット出したら面白いんじゃないかって言ってくれたことがあって。

嬉しかったのもあるし、確かに日本詞と英詞でやってる事は違うけどスプリットで出したら絶対良いものが出来そうって感覚で思って、割とすぐにやろうって流れになりました。

バンドやってて、スプリットを出してみたいって想いもあったので、とても良いキッカケになりました。

fogの音楽はとにかく真っ直ぐで、支えてくれるような暖かみがあります。あとはあの独特な美メロ。一度聴くと忘れられない感じがありますね。

メンバーも全員良い奴で人間的にも大好きです。

”clear and serene” 収録の新曲
slow down still more、
the Soundではイメージのなかった疾走感が秘められています、もちろんweaveの力強さは健在なんですけど、個人的についてた今までのEMOを昇華したバンドというイメージを振り払うかのようなこの曲slow down still moreの紹介をお願いします。どのような背景がありますか?

今までとは全く違う曲調ですよね。

今までのweaveの曲は、割とスローテンポで重くてエモくてっていうイメージが強いと思うんですけど、それはThe Soundで一回一区切りにしようって話はずっとしてて。もちろんこれからもそういう曲は作ると思うんですけど、それよりも次回作からは早い曲をメインにやりたいって思いが強かったんです。

スローテンポの曲も、アップテンポの曲も、両方出来るバンドになりたかったし、どっちの曲をやってもweaveっぽいねってなりたかったんですよ。だからある意味挑戦だったんですけど、僕らの中では本当に良い曲になったと思っています。

あとこの頃から影響されるバンドも変わってきてて、starmarketの初期とかをひたすら聴いてましたね。

実際にfogとのsplit album
”clear and serene” の六曲を聴いてみて今荒川さんがシーンに対してバンドに対してweaveに対して想うことはありますか?

このスプリットをやってみて、やってる音楽違くても認め合えるし、お客さんにちゃんと届くじゃんってのも改めて思いました。

今まで培ってきたシーンはもちろん大事だし、これからも大切にしていきたいですけど、その垣根を越えて色んなバンドが一緒にやってったら面白いと思いますね。weaveにしても、これからまだまだ知らないシーンに入ってって、形に囚われずにずっと良いライブをしていきたいです。

荒川さんの中で名盤、名曲このアルバムは是非ってアルバム、曲を何枚、何曲でもいいんで是非教えてください!

♪How it feels to be Something on / Sunny Day Real Estate

Mineral等と同じ90年代のエモ、オルタナティブロックバンド。知ってる人も多いですよね。アルバムによって若干違いはありますが、マイナーなアルペジオに独特の美メロが乗っかっていて、かなり中毒性があります。Smashing Pumpkins好きなら一発で好きになるかと。ベースのネイトはFoo Fightersでもベースを弾いてます。

♪Pure Juice /Summercamp

90年代後半のカルフォルニア出身のバンド。とにかく爽やかでロックなアルバムです。パワーポップなバンドだけど、美メロもあり、シンプルなギターソロありで聴きやすいです。複雑なギター展開もいいけど、Summercampのような小細工なしの直球勝負な音も最高。かなり影響を受けました。

♪Back to oblivion / Finch

アメリカのスクリーモ、ポストハードコアバンド、Finch。多分みんな好きでしょうけど(笑)1st albumのWhat it is to burnは歴史に名を刻む名盤。2006年に活動休止したんですけど、復活して以来の今回のアルバムが最高過ぎたので載せました。ぶっちゃけスクリーモの方が好きだし影響受けてる気がします。

このインタビューを観ている皆様に是非メッセージをお願いします!

weaveを知らない方のほうが多いかと思いますが、まず音源を聴いて貰えればなにより嬉しいです。

そしてこのpuFF。を通じて少しでも多くの人が楽しんで頂ければと思います。

ライブハウスで会いましょう。
ありがとうございました!

weave年内ライブスケジュール

11/22(土)南太田GALAXY
11/24(月)心斎橋BRONZE
12/13(日)八王子リンキーディンクスタジオ1st 5studio
12/21(日)南太田GALAXY

脈打って、振り絞って、発したくて零れた、たった一滴の雫のような
色が凝縮された音だと思う

泥臭いや、生臭い、人間臭いの
その本質は感情だと僕がEMOに対して思うように、

メロコアやポップパンク、ハードコアのライブに比べるともしかしたらEMOを背負うバンドのライブは地味なのかもしれない。
けれどweaveはグッと込み上げる熱量はあるし、拳を突き上げたくなる衝動、自然と身体が揺らぐ共有、自ずと口ずさんでいる自分。

つまりそれはEMOという本質を飾るのではなく、常に備わってる、

日常のくたびれた襟元のネクタイを取った開放感、

込み上げては包み込む中で立ち尽くすのではなく
力強く僕を奮い立たせ前に進むためのたった一歩の軌跡を誇れる力がこもったthe Sound、そして力強さだけでなく優しさを滲ませたclear and serene。

聴く者の背中を押してくれる。